親の実家が広島にあるポンコツサラリーマンの土星です。
今回は子連れにもお勧めする広島のおすすめ観光スポットについて、
書きたいと思います。
1.駅近(広島駅から徒歩5分圏内)
・広島駅
広島駅徒歩5分圏内にある観光スポット。
まずは起点となる広島駅。
新幹線が止まる駅の為、食事するところや色々お土産ショップがあり、
見てるだけで楽しいです。
季節によって変わりますが、
新幹線口から1Fへ階段を降りると人工芝の
大きめのキッズスペース(期間限定)があります。
走ったり、跳ねたりして遊べます。
角隅にはちょっとしたおもちゃや本が少しおいてありました。
暑さ対策の為か、大きな氷も置いてあり、
子ども達がつめたーいと触って遊んだり、溶けた水でぴちゃぴちゃ遊んでいました。
周りにはベンチがあり、子どもが遊んでいる間、大人はゆっくり休んだり、
荷物を置くことができます。
また、新幹線改札内にも小さいキッズスペースがありますので、
新幹線の待合時などには利用するといいと思います。
新幹線の時間待ちの時などに寄ってみて下さい。
・福屋(広島駅前店)
広島駅徒歩5分圏内にある観光スポット。
広島駅南口にある福屋(広島駅前店)は南口を出ると現れる大きなビルになります。
地上からだと少し遠回りするので地下道から行くと近道です。
B1Fにはタリーズ、11Fにはレストランやフードコートがあり、マックなどが入っています。
何かあったときは休憩がてらお茶できます。
11Fのフードコートは景色が最高で広島市内を一望できますので、
ぜひ寄ってみて下さい。
10Fにはほぼ丸々ワンフロアを使用している大型書店 ジュンク堂があります。
次に紹介するエディオン蔦屋家電と共に新幹線の待ち時間や新幹線で乗った時に読む本を探すときに最適です。
ちなみにジュンク堂にはカフェが併設されていて、本に囲まれながらコーヒーが飲めます。
福屋広島駅前店webサイト:ここをクリック!
・エディオン蔦屋家電
エディオン(家電)と蔦屋(書店)が合体した店舗。
福屋同様に駅前にあります。
家電や書籍、文具、雑貨が置いてあり、いくらでもいられます。
書籍売り場の中に家電が置いてあったりと配置が面白く、店内を見るだけでも楽しいです。
子どもと一緒に回ると目を輝かせて、色々な場所に探検しに行きます(笑)
キッズスペースもあり、遊ばせることができ、
建物内にはスタバなどのカフェやレストランが入っており、お茶、食事もできます。
近くに野球スタジアムがあるため、
試合がある日は道もお店も混みますので注意してください。
広島駅周辺(徒歩もしくは路面電車、バス等で10~30分圏内)
エディオン蔦屋家電webサイト:ここをクリック!
2.広島駅周辺(徒歩もしくは路面電車、バス等で10~30分圏内)
・5daysこども文化科学館
広島駅から徒歩30分弱、路面電車で15分程度のところにある科学館。
なんどプラネタリウム以外は大人も子どもも無料なんです。
立体迷路や科学を学べる器具、鉄道模型などが展示されています。
子どもは立体迷路で汗かくほど、遊んでいました。
鉄道模型はレバーを使って自分で動かせるので、こちらも子どもが大喜びでした。
科学館周辺は公園になっており、
水が流れているところでは真夏の炎天下に子どもたちが延々遊んでいました。
その公園周辺ではスタバやeggs things、おしゃれなパン屋、
ハンバーガー屋さんなどがあります。
お昼はパン屋でパンを購入して、ベンチに座って外で食べました。
他にも周辺には広島城やひろしま美術館、屋内市民プールなどがありますので、
興味がある方は寄ってみて下さい。
5daysこども文化科学館webサイトURL:ここをクリック!!
・平和記念公園
広島で1、2を争う有名スポット。
公園ですので広々として、川沿いなど子どもとの散歩に最適です。
散歩しつつ原爆ドームなどで戦争の悲惨さ、虚しさを学んでもらいました。
周辺にはおりづるタワーなどのお土産屋さんや商業施設が多いので行動しやすいです。
ちなみに夏は原爆の日(8月6日)や終戦記念日など催し物が多く、混んでいます。
特にお盆休みの平和記念資料館はめっちゃ混んでて、入るまで1時間待ちなんてざらです。
行くならなるべく早い時間帯に行く方が良いです。
路面電車駅も平和記念公園周辺だけ混んでいたりします。
広島平和記念公園webサイト:ここをクリック!!
・広島県立美術館、縮景園
広島駅から徒歩20分くらいの立地にあり、広島県立美術館、縮景園は隣り合っています。
両方見る方は広島県立美術館と縮景園のセット券がお得です。
広島県立美術館は落ち着いた雰囲気で、とてもきれいな建物です。
カフェもあり、お茶やちょっとした食事も頂けます。
特別展はタイミングによって変わりますが、
私が行った時はダリの絵画と魔法の美術館という子ども向けの光や映像で遊
る展示をしていました。
縮景園は広島藩主浅野長晟によって作られた庭園です。
緑に囲まれた広い庭園を散策でき、心が癒されます。
池があるのですが、池は河口にちかいため、淡水と海水が混ざった汽水というものになっていて、淡水魚の鯉と海水魚のボラなどが見れて面白いです。
子ども達は魚と池にかかった橋が気に入って、炎天下の中、ずっとそこにいました。
広島県立美術館webサイト:ここをクリック!
縮景園webサイト:ここをクリック!
3.広島周辺(電車で30~45分圏内)
・宮島(電車+船で30~40分)
言わずと知れた広島の観光名所。
JR宮島駅から徒歩5~10分程度あるくと、船着き場があり、
船で宮島に行きます。
船はJR西日本宮島フェリーが運営している船と宮島松大汽船か運営している船があります。
10分おきに交互にでており、実質5分毎に船が出ています。
海から鳥居をきれいに見えるのはJR西日本宮島フェリー、船賃が安いのは宮島松大汽船、
PASMO、スイカで乗船できますので、チケットの購入は必要ありません。
船に10分程度乗って、港から歩いて10~15分程度で厳島神社につきます。
神社までの道にお土産屋さんがずらりと並んでおり、繁忙期は道が混みますので注意です。
また、海沿いを歩くのですが、海外観光客などの人たちが泳いでいる時がありますが、
海水浴場ではないので、絶対に海に入ってダメです。せいぜい波打ち際を歩く程度にしてください。
ちなみに厳島神社は満潮時、干潮時で景色が変わります。
満潮時は厳島神社まで満ちてきて、幻想的です。干潮時は鳥居まで歩いて行くことができ、
壮大な鳥居を間近でみることができます。
興味がある方は時間を見て、観光してください。
お昼は宮島名物アナゴを使ったアナゴ飯、アナゴ丼がお勧めです。
お昼時はお店が混みますので、早めの昼食をお勧めします。
厳島神社の奥(港から離れる方向)には水族館があるのですが、
私は時間の関係でスルーしましたが、
子どもがいる方にはお勧めです。
私が今回宮島に行った時、
折角なのでG7広島サミットで使われた岩惣という宿を見に行きました。
中には入りませんでしたが、老舗の宿らしく風格があり、歴史を感じさえる建物でした。
そして岩惣から、一旦厳島神社に戻り、今度は千畳閣に行きました。
千畳閣は豊臣秀吉によって建てられた神社で、
やや高い台にあるため、海がきれいに見えます。
また、入場料がかかりますが、中に入れて、
海風が良く通り、気持ちよく過ごせます。
私は宮島の中で一番好きなスポットで宮島に来たら、必ずここに行きます。
千畳閣からは表参道を通り、港に向かいます。
宮島の中で一番賑わっている表参道はカフェ、食事処、土産物屋が多く、
その分人も多いです。
繁忙期などはベビーカーで行くと、思うように動けなくなる可能性があるため、
注意が必要です。
子どもを連れていけば、海辺、厳島神社、水族館、千畳閣など1日中過ごせます。
大人も一緒に楽しめるので、広島に来る際は是非寄ってみて下さい。
宮島URL:ここをクリック!
・戦艦大和ミュージアム(電車で30~40分)
戦艦大和ミュージアムは広島駅から呉駅まで電車で30分程度、
呉駅から屋根付き遊歩道で10分程度のところにあります。
呉駅と戦艦大和ミュージアムの間にはショッピングセンターがあり、
飲み物、お菓子を調達したり、食事をすることができます。
昼食などでは有名な海軍カレーを食べたいところですが、
戦艦大和ミュージアム周辺は食事するところが少ないで、
ランチ難民になったらここで食事をするといいと思います。
戦艦大和ミュージアムには戦艦大和の大模型や関連した歴史的展示物が多くあります。
また、子ども向けに船の仕組みを学べる展示物やキッズスペースがあり、
子どもも楽しめます。
戦艦大和ミュージアム限定物もあるお土産ショップも面白いので見てみて下さい。
戦艦大和ミュージアム近くには海上自衛隊が運営している海上自衛隊呉資料館(通称 鉄のくじら)という海上自衛隊の掃海や潜水艦の活動が知れる資料館があります。
実際の使用されていた潜水艦も見学することができます。
嬉しいことに入場料は無料です。
乗り物好きの子供には持って来いの場所になります。
ちなみに戦艦大和ミュージアムにはミュージアムの外ですが、
レストランがあり、海軍カレーが食べられます。
とても美味しいのですが、休日お昼時は20~30分くらい待ちますので、
もし食事をそこでしようと考えていたら早めに行く方が良いと思います。
また、天気が良ければお勧めなのが艦船クルーズです。
戦艦大和ミュージアムの隣の建物に案内所、船の乗り場があります。
予約は当日でもOKですが、なるべく早めにした方がいいです。
乗船は先着順なので、集合時間ギリギリに行くと、後ろの方になってしまいます。
あと、雨天でもやっていますが、雨合羽を着ながらになるので、
小さい子どもを連れている時は注意してください。
(視認性が落ちますが、船内からでも見学できます)
艦船クルーズ約35分間、海上自衛隊自衛官OBの方の案内を聞きながら、
海上自衛隊の潜水艦や護衛艦などをクルージングならではの大迫力で間近に見られます。
タイミングによって、停泊している艦船が違いますが、
私が参加したときは改修の為、「護衛艦かが」が停泊していました。
船上から近くで見るとやはり、本や映像とちがい、
迫力があり、圧倒されます。
近くには元日本海軍司令長官の官舎だった入船山記念館や
戦艦大和をつくったドックが一望できる「歴史の見える丘」があります。
こちらも興味がある方はぜひ寄ってみて下さい。
戦艦大和ミュージアムwebサイト:ここをクリック!
鉄のクジラwebサイト:ここをクリック!!
艦船クルーズ:ここをクリック!!!
4.その他
他にも福山、尾道、鞆の浦、
広島県と山口県の県境にある錦帯橋(岩国城)など
色々と観光できるとこらありますので、ぜひ広島来る際は行ってみて下さい。
・福山webサイト:ここをクリック!
・尾道webサイト:ここをクリック!
・鞆の浦webサイト:ここをクリック!
・錦帯橋(岩国城)webサイト:ここをクリック!
※以下、アフェリエイト広告を使用しております。
にほんブログ村 にほんブログ村